〒700-0901
岡山県岡山市北区本町7-25 Qbe本町2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00 - 17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
デンタルMeンタリングの横田です!
今回は、歯科矯正における「抜歯矯正」と「非抜歯矯正」の違いと、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
矯正治療を考えている方の中には、「歯を抜かずに矯正できるのか?」「抜歯をすると顔の印象が変わるのか?」といった疑問を持っている方も多いと思います。
今回の動画では、抜歯をするかどうかの基準や、非抜歯での調整方法について詳しくお話ししていきます。
抜歯矯正は、歯を抜いてスペースを確保し、歯並びを整える方法です。
特に、口元の突出感が強い場合や、上の歯が大きく前に出ているケースでは、抜歯を行うことで前歯を後方に移動させることができます。
一方で、非抜歯矯正は、歯を抜かずに矯正を進める方法です。
これには、遠心移動(歯を少しずつ後方に移動させる)や、IPR(歯と歯の間を少し削ってスペースを作る)といった方法が用いられます。
特に、インビザライン矯正では、歯を後方に移動させることでスペースを作ることが可能なため、抜歯をせずに治療できるケースもあります。
ただし、歯の大きさや顎のスペースによっては、抜歯をしないと理想的な仕上がりにならない場合もあるため、慎重な判断が必要です。
抜歯が必要かどうかは、患者さんの希望や歯並びの状態によって異なります。顔の印象をどの程度変えたいか、どのような仕上がりを求めるかによって、最適な治療方法が決まります。
そのため、最終的な決定は、患者さんの意志を尊重しながら、歯科医と相談のうえで行われます。
矯正治療を検討している方や、抜歯の必要性について知りたい方は、ぜひ今回の動画をご覧ください。詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
今後も歯科矯正に関する情報を発信していきますので、チャンネル登録もよろしくお願いします。